【1年で250万円貯金したFP直伝】ズボラを極めた家計管理術

家計管理
やど

今年こそは貯金頑張りたいんだけど、何から始めたらいいか分からない…

やど

転勤族だから一馬力で家計が苦しい…


このようなお悩みにお答えします。

先に我が家の情報をまとめておきます。

転勤族のお金事情

◆ 1馬力で2年間で500万円貯金

◆ 社宅1LDK暮らし

◆ 妻はFP3級(結婚を機に取得)

◆ 夫は全国転勤あり、ボーナスあり

みん

正直一馬力ってしんどい…!
限られた収入の中でやりくりするのも大事。
でもまずは収支を明確にするのが一番大事。
そのためにまずは無駄を省くお金の貯まる仕組みづくりをしました。


自分がズボラで三日坊主な性格も重々分かっていたので、極限までシンプル化して、お金の貯まる仕組みを作りました。

この投稿では、新婚時代に整えたお金の貯まる仕組みづくりについてまとめます。

タップできる目次

貯金のコツは先取り貯金の自動化

家計管理をする際にまずやったのは、先取り貯金

お金の管理が得意な人は、先取り貯金をしなくても貯められると思うのですが、私はあったらあっただけ使ってしまうので、最初に貯金する方法にしました。

ただここで一つ問題がありました。

毎月、給与口座から貯金口座へ移すという作業が発生するということ。

みん

え…絶対無理…。忘れるし、何よりメンドクサイ。←


そこで利用したのが住信SBIネット銀行の目的別貯金口座です。

この口座は代表口座の中に複数口座を作成できます。

一つの口座で使う口座と貯金用の口座を分けられるのがとっても画期的。

かつ、この口座の素晴らしいところは代表口座から、目的別口座への資金移動を自動化できるということ。

みん

私(ズボラ)のための口座やん!


さらに素晴らしいのは、この送金は、振替扱いになるので手数料0!

一度設定してしまえば、勝手に貯まる仕組みの完成です◎

代表口座の中に入っているお金でやりくりしてればOKなので、残金も分かりやすい!

我が家の家計のクレジットカードは住信SBIネット銀行に紐づけて、出口も1本化しています。

通信費や保険は定期的に見直す


固定費の節約を考えた時にまずやるべき項目がこの二つ!

保険の見直し


保険の見直しのタイミングは以下の通り。

保険の見直しのタイミング

①ライフステージに変化があった時

②保険料が負担になっている時

③保障内容を把握できていない時

④今の保障内容で大丈夫か不安な時

⑤契約満了時

せっかく支払っている保険料なので、意味のあるお金にするためにも保障内容は定期的に確認するのがおすすめです。

みん

高い保険料を払っていても、必要な保障が賄えていなければ全く意味がないもんね…



ちなみにFPの私がおすすめする保険相談窓口はほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶを選んだ理由は以下の通り。

①相談員は、FP資格取得率100%

②取り扱い保険会社が36社。提案力に安心感◎

③無料相談でプレゼント貰える

色々な会社で保険の見直しプランを作成してもらったけど、ほけんのぜんぶが一番丁寧で、提案数も多かったです◎

そして何より相談員さんは経験豊富な方が多いので、安心してお任せができます。

ぶっちゃけた話書くと、何社か保険相談窓口のPRをお願いされたことがあるのですが…残念ながらおすすめできない会社さんもたくさん…。

みん

何社も保険の相談をして思ったのは、会社によって相談員さんのレベルが全然違うの…😭


でもほけんのぜんぶの相談員さんは、全員FP資格取得者ということもあって、複合的な側面から保険のアドバイスを受けることができます。

みん

私はオンライン面談をしました◎
強引な勧誘もなく、安心して相談できた!


もし、保険の見直しを検討している方は、チェックしてみてくださいね◎

通信費の見直し


節約には格安Simと言われていますが、我が家は二人ともdocomo。

夫婦合わせて通信費は5,000円程度です。

料金プランを変更するだけでも、かなり節約になるので、一度シミュレーションするのがおすすめです◎

とくにおすすめなのはahamo!

\ahamoにお乗り換えで10,000ptプレゼント中/

docomoの格安プランだから通信速度は文句なし。

みん

ちなみに私は通信速度に耐えられず、格安Simからキャリアに戻した人です(笑)

また、キャリアに戻してよかったなと思う点は、災害の時の安心感が全然違う…!

みん

2019年の大型台風の被害の時はギガ無制限になったりと本当に助けられました…😭🙏

今はキャリアでもかなり安いプランが出ていますので、定期的に料金プランを見直すのがおすすめです。

家計簿アプリでお金の動きを見える化


家計簿アプリはマネーフォワードMEを使っています。



家計簿アプリがたくさんある中で、マネーフォワードMEを選んだ理由は

①無料で使える

②提携口座が多い

③総資産が見やすい


家計簿を自動化するためにキャッシュレスにしたといっても過言ではありません◎

みん

手書き家計簿は3日も続かなかった…(笑)


この家計簿アプリのおかげで、毎月の家計簿時間は10分もかかりません。

ズボラさんこそ使ってほしい、おすすめの家計簿アプリです。

銀行は転勤しても安心なネットバンク


新婚当初は、銀行口座を夫婦合わせて8口座持っていました。

今は、夫婦で4口座。

銀行を整理するときに気を付けたポイントは

銀行選びのポイント

①転勤族なのでどこでも使えるようにネットバンクを利用

②夫婦で同銀行を使い、手数料対策

銀行を最小限にしたことで、資産がばらけないので、シンプルで分かりやすい家計の完成です。

クレジットカードは必要な分だけ


新婚当初にとっ散らかっていたクレジットカードも整理しました。


我が家がクレジットカードを選ぶ際に気を付けたポイントは以下の通り。

クレジットカード選びのポイント

①年会費

②ポイント還元率(1%以上が目安)

③貯まったポイントの有効期限

④貯まったポイントの使い道

4枚のカードの詳細情報や使い分けの方法は別途記事にまとめようと思います。

資産運用を積極的に行う

我が家はつみたてNISA(夫婦2名義分満額)を行っています。

通常投資の利益には約20%の税金がかかってきますが、つみたてNISAは非課税。

みん

非課税という制度を整えたから、老後資金は自分で用意してね
という国からのメッセージだと思ってる…( ˘•ω•˘ )

つみたてNISAをおすすめするポイントは以下の通り。

つみたてNISAおすすめポイント

①最大20年間非課税

②少額(100円~)から投資が可能

③取扱商品は金融庁が厳しいチェックをした銘柄のみ

みん

初心者でも始めやすい制度だね🤭


おすすめの証券会社は楽天証券。

楽天証券をおすすめする理由は以下の通り。

楽天証券おすすめポイント

①クレジットカード払いでつみたてNISAができる。
(ポイントが貯まる)

②手数料が安い
国内株取引手数料は業界最低水準。

③楽天銀行×楽天証券で大手銀行の100倍の金利
楽天銀行と楽天証券を連携させると、楽天銀行の普通預金金利が0.1%になります。
(大手銀行の100倍…)

④手間がない
買い付け時に楽天銀行から楽天証券へ自動で入金されるので、資金を都度移す手間がありません。

ふるさと納税を活用して食費節約

ふるさと納税で節税対策


ふるさと納税もお得なので毎年活用しています◎

自己負担2,000円で返礼品をゲットできるので、やらなきゃ損と言えるくらいお得。

ふるさと納税のおすすめのサイトは楽天ふるさと納税

おすすめの理由は、ふるさと納税でも楽天ポイントが貯まるから。


私は楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時を狙ってふるさと納税をしています。

返礼品は食料品から日用品、家具や家電、雑貨などから選べます。

迷ったときは以下のページを参考にするのがおすすめ。


楽天ふるさと納税についてはまた別途記事にまとめます◎

家計を整えるために読んだ本 3選

みん

理想の家計比率や投資のことは全部本で勉強したよ!

特に読んでよかった本を3冊ご紹介します。

①20代で知っておきたいお金のこと


✔ お金の基本的が学べる

✔ 理想の家計比率や自己投資の重要性が学べた

✔ 親と同じような暮らしをするには、資産運用しなきゃって思えた

みん

結婚してまず最初に読んだ本。
私はこの本を参考にしながら、家計管理を始めました。

②投資ド素人が投資初心者になるための株・投資信託・つみたてNISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門


✔ 超初心者向けの投資の本で基本のきが学べる

✔ 「投資の初心者向けの本を理解できるようになる」が目標の本

みん

投資って専門用語がたくさんあるから、初心者向けの本ですら難しいと感じがち…!
この本は、あえてざっくり要点だけをまとめてくれているから読みやすかったし、分かりやすかった!

③詳しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!


✔ 初心者向けの投資の本

✔ 会話形式で書かれているので読みやすい!

✔ 投資を始めようと前向きになれた。

みん

金融の裏話など、損をしないように生きるための情報ばかりでタメになった…!


ここで、お得情報!

お得情報!

Kindle Unlimitedが初めての方なら2ヶ月99円で読めちゃいます!

(①〜②が読み放題の対象でした!)

みん

私もこのキャンペーンを利用して読んだよ!
1冊ずつ購入するよりずっとお得!

自分にあった家計管理術を見つけたい方へ

一馬力でも貯金できた家計管理術についてまとめました。

お金について拒否反応がなく、金融の知識を身に付けたい方はファイナンシャル・プランナーの資格を勉強するのもおすすめです。

私は独学でファイナンシャル・プランナー3級の資格を取得しました。

独学の勉強方法や合格の秘訣、試験時に注意すべきことなどは以下の記事にまとめています。

みん

一馬力はしんどいけど、できることからコツコツやれば変われる!
家計管理の参考になりますように!

家計管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次