【2022年 口コミ・評判】SHEmoney(シーマネー)とは?お金の無料体験レッスンを受けてみた

SHEmoney本音レビュー
SHEmoney体験レッスン評判
やど

つみたてNISAなど資産運用気になっているけど、どうやって勉強したらいいか分からない…

やど

損しないお金の知識をしっかり身に付けたいけど、何から勉強したらいいか分からない…

このようなお悩みにお答えします。

先日、女性に特化したマネースクールSHEmoney(シーマネー)の無料体験レッスンを受けてきたので、その感想をまとめてみます。

結論から言うと、無料体験レッスンでこんなに教えてくれて大丈夫?と心配になるほど、家計の見直しポイントや金利が低い日本の資産運用の重要さを分かりやすく説明してもらえました。

また、女性に特化のオンラインスクールなので、講師の方ももちろん女性。

結婚や出産などのお金の悩みも相談しやすく、漠然とお金について不安…という方にはぴったりだと思いました。

今回の記事では、実際に無料体験レッスンを受けてみて感じた感想や、評判、どんな人におすすめのサービスかなどをまとめます。

タップできる目次

SHEmoneyとは

SHEmoneyとは

SHEmoneyの基本情報

社名SHE株式会社
設立2017年4月11日
住所〒107-0062
東京都港区南青山3丁目7-21
コンセプト私らしい生き方を叶えるためのマネースクール
公式ホームページhttps://money.shelikes.jp/

SHEmoney自分らしいライフプランを叶えたい女性に向けたお金のスクールです。

SHE株式会社では、SHEmoney以外にも女性向けオンラインスクールを展開しています。

SHElikes(PC一つで働きたい方のWEBスクール)

みんたろう

女性に特化しているとどういいの?

みん

講師の方が全員女性だから相談しやすい環境が整っているし、女性が一度は悩むであろう結婚や子育て、住まいなどライフステージの変化時に必ず付いてまわるお金の問題について学べるよ。

みん

あと受講生専用コミュニティがあって、お金のことを話せる仲間ができるのも女性特化の良いところ。
お金の話ってリアルな友達には話しづらいことだから、受講生同士で意見交換できるのっていい刺激になると思う!

SHEmoneyの特徴

私がSHEmoneyの無料体験レッスンを受けて感じた特徴は以下の通り。

SHEmoneyの特徴

①女性に特化した教材で全11コース42レッスンが受け放題

②完全中立のお金のプロに相談・質問し放題

③オンラインで完結

④SHEmoney受講生専用コミュニティがある

みん

特に、完全中立のお金のプロに相談、質問し放題っていうのはめちゃくちゃいいと思った!

銀行や証券会社はお客様からの手数料でビジネスが成り立っているので、情報に偏りが出てしまいがち…。

でもSHEmoneyでは金融商品の取り扱いは一切なく、紹介販売することもありません。

みん

中立的なアドバイスがもらえて、偏った知識を身に付ける心配がない…!安心!

SHEmoneyの無料体験レッスンの流れ

STEP
無料体験レッスンを予約する

予約が完了したらあとは当日を待つだけ!

STEP
無料体験レッスン当日はZOOMで参加

体験レッスンの予約完了メールの中にZOOMのアドレスが載っています。

そこから参加すればOK!

STEP
【無料体験レッスンの内容】お金の体験レッスン(1時間)

私が無料体験レッスンを受けた時の内容

①老後2,000万円問題

②貯金0から始める1,000万円の家計管理、貯蓄術

④つみたてNISA、NISA、iDeCoの違い

⑤理想のライフプランの設計

⑥SHEmoneyのサービス内容

(※内容が変わっていることもありますので参考程度にしてくださいね!)

STEP
【無料体験レッスンの内容】カウンセリング(1時間)

STEP3の⑤で作成した理想のライフプランをもって、カウンセラーと面談になります。

今のお金の不安や困りごとのアドバイスがもらえるので、事前に質問を準備しているとさらに有意義な時間になると思います!

【体験談】SHEmoneyで無料体験レッスンを受けた感想

最初に結論から言うと、

みん

受けてよかった!
無料の体験レッスンのおかげでお金について具体的な目標を立てることができた!

私自身FP3級の資格を所持しているので、学べることは少ないかも…?とは思ったのですが、老後2,000万円問題やお金のライフプランを作成することでより具体的なお金の目標を立てることができました。

みん

ファイナンシャルプランナーの資格を持っている人なら分かると思うけど、あの資格で得られるのは知識だけ。
(料理でいうと、材料は揃っているけど調理していない状態)

みん

実際に資格を取得しても具体的な数字を自分の生活に落とし込むことまではしてこなかったから、今回の体験レッスンのおかげで明確な資産運用の目標を立てるができました◎

この記事を読んでいる方は、資産運用を始めたいけど、怖い…って思っている方が多くいらっしゃると思います。

資産運用を始めた場合と始めなかった場合の対比親と同じような暮らしをするために必要な金融の知識も非常に分かりやすく、タメになる内容でした。

この体験レッスンを受けて何か一つでも行動に移してみようと思ってもらえたらいいなと思います。

SHEmoneyのよくある質問

無料体験レッスンだけ受講でも平気?

大丈夫です!私自身有料プランには入会しませんでした。
カウンセリングの最初に入会の意思確認をされたのですが、『即決できる値段ではないので、夫と相談してから決めたい』と伝えたら、“入会しない”前提で話を進めてくれました。

有料プランへの勧誘はある?

無料体験レッスン中に有料プランの説明はありましたが、無理な勧誘はありませんでした。

SHEmoneyは金融商品の勧誘がある?

ありません!無料体験レッスンに限らず、SHEmoneyでは金融商品の取り扱いはありません。

スマホから参加もできる?

できます!約2時間、ZOOMを使用してのレッスンになるので、Wi-Fi下で参加するのがおすすめです!

ZOOMでは顔出し必須?

顔出し不要です!顔出しのお願いはされますが強制ではありませんでしたので、私はしませんでした。

SHEmoneyの料金体系

正直有料プランはかなり高い印象…!

でも金融の基礎の基礎が学べて、今後一生使える知識が身につくと思えば、納得できる価格なのかなと思います。

とはいえ、即決できる価格ではないので、無料体験レッスンを受けてみてから判断してくださいね!

無料体験レッスンだけでも、家計を見直すヒントや気付きがあるかもしれません◎

みん

無料体験レッスンを受けて、自分が変われそうになかったり、体験レッスンの内容だけで十分だと感じたら、それで終わりにする。

最初はそんなスタンスでいいと思います。

SHEmoneyの無料体験レッスンはこんな人におすすめ!

私が無料体験レッスンを受けて、SHEmoneyをおすすめしたい人は以下の通り。

・何となく将来のお金に不安を抱えている人

・家計を見直したいけど、何から始めたらいいか分からない人

・一生使えるお金の知識をまんべんなく学びたい人

・同じような悩みを持つ仲間と一緒お金の勉強がしたい人

逆にこんな人にはおすすめしません。

・分からないことが明確な人

・金融知識をある程度持っていて、自分で解決できる人

・金融商品を紹介してもらいたい人

SHEmoney口コミ、評判

SHEmoneyの口コミや評判を調べてみました。

Twitterが一番リアルな声を拾えるので、ツイートを厳選してまとめてみます。

この他にもリアルな口コミがTwitterに上がっているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

【受けてよかった!】無料体験レッスンまとめ

無料体験レッスンを受けて感じたことをまとめてみました。

強引な勧誘がないので、特段デメリットを感じませんでした。

オンラインで気軽に受けられるのでお金の情報収集のために受けてみるのも一つだと思います。

それだけでも、未来のお金について考える大きな一歩になると思います。

みん

自分のお金は自分で守ろう~!

お金について拒否反応がなく、金融の知識を身に付けたい方はファイナンシャル・プランナーの資格を勉強するのもおすすめです。

私は独学でファイナンシャル・プランナー3級の資格を取得しました。

独学の勉強方法や合格の秘訣、試験時に注意すべきことなどは以下の記事にまとめています。

また、家計管理術だけ知りたい方は以下の記事がおすすめです。

家計を整えて、勝手に貯まる仕組み化づくりをしました。

貯金や節約など身近な問題を解決したい方はこちらの記事を読んでみてくださいね!

みん

参考になりますように…!

SHEmoney本音レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次